浜名湖2&4スワップミート2023、参加準備。
こんにちは、フクタロウです。
いよいよ1週間後(12月3日)に迫った「浜名湖2&4スワップミート」参加に向け、
ラストスパートの準備をして行きます。(そんな大した事ではありませんが…。)
当日の運送手段は軽トラックをレンタカー店で借りるつもりでしたが、
運良く会社の同僚からお借りする事が出来ました。
(経費削減が出来て助かります。ありがとうございました。)
さて問題の出品物ですが、自分なりに価格を設定してみました。
① ダイハツソレックス(SOLEX 5000)
1974~1977年、ダイハツからノックダウン生産された前輪駆動式モペット。
他界した友人のガレージから、モトグッチイモラと共に引き取ったのが20年前。
酷い状態だったので全バラ全塗装した後に動くよう修理し、ナンバー取得。
しかしいつの間にか乗らなくなり、
15年前から車庫の肥やし状態になってしまいました。(危険な程、遅い!)
我が家の車庫に残っているオートバイの中では、
2番目に付き合いが長いのですが、これを機に出品します。
前後の電球とチェーンが欠品状態で、10,000円。
② ホンダズーク(1990年式)
エンジンが掛からない状態で、我が家に引き取られて来ました。
分解したらスロージェットの詰まりが原因だった事が解り、キャブ清掃だけで復活。
心配していたガソリンタンク内には錆が無く、ベルトも良い状態。
ただ前後のタイヤは交換が必要です。
固定式プーリーの為、発進加速は鋭いのですが最高速は45km/hしか出ません。
中古オートバイ店では10万円程度で販売されています。
ヤフオク等では最低額が5万円で出品されているので、60,000円でどうだ。
③ 日本ライフ社製ポケバイ(年式不明)
15年以上前、近所の解体屋さんで不動&欠品状態だった車体を購入。
その後、修理と塗装をして我が家の子供達が乗っていました。
混合ガソリンを入れれば普通に走りますが、
塗装の剥がれや前後タイヤ&チューブの交換が必要なので、10,000円にしました。
④ GT製(アメリカ)BMX
2001年にダートジャンプにあこがれ新車で購入。
やってみるとほとんど飛ぶ事が出来ず、速攻挫折。
そのまま車庫の壁に吊るされた状態で22年、現在に至る。
スポークが少し錆びていますが、実走行30㎞以下なので20,000円でどうでしょう。
⑤ キャノンデール CAD3 Saeco(1998年製)
まだアメリカ本国で作られてた頃の、アルミフレーム製キャノンデールロードバイク。
シマノのデュラエース(7700)やマービック製ホイール、チネリのハンドルやステム。
元オーナーに言わせると「購入時はオーダーメイドで100万円!」だったそうです。
発売当時はマリオチッポリーニ所属のSaecoチームレプリカとして販売されましたが、
私には高過ぎて新車購入出来ませんでした。
そんなサエコ好きの私の噂を聞いて、5年程前にやって来たのですが、
汗の為か全体的に錆が目立ちます。
(恐らく室内トレーニングで使用していたと思います。)
ショップで購入すれば、低グレードコンポでも10万円はします。
という訳で、60,000円で行きたいと思います。
⑥ KERKER製 メガホンマフラー
(Z650FOUR、Z750FX-Ⅱ.Ⅲ、Z750GP、GPZ750F、ゼファー750等に取り付け可)
1988年、中古で購入したカワサキZ750FX-Ⅲに1年間使用。
AMAスーパーチャンピオン選手権でのチャンピオンマシン(Z1000J2)に、
「KERKER」と付いていたメガホンマフラーにあこがれました。
言わずと知れたエディローソンレプリカ(Z1000R)に影響されて購入したものの、
2ストとの乗り味の違いに困惑し、Z750FX-Ⅲは1年で売却。
その後は車庫のオブジェとしてぶら下がり続けています。
最近はこのエンジンを積んだオートバイも高くなり過ぎて買えません。
そんな訳で手放します。40,000円
⑦ スズキGSXカタナ パーツカタログ
今でも超人気車種のスズキカタナ。
実は私が20代の頃、スズキ自動車様で外注としてイラストを描いていました。
バブルが弾けて仕事を辞める時、記念にと何車種か持って帰りました。
その後、ほとんどの物はあげたり処分してしまいましたが、
この4冊だけ何故か車庫の本棚に40年保管。
二十歳の頃、カタナの国内向け750に乗っていた事もあり、
どうも思い入れがあるんです。
ネット等で調べ、まとめて20,000円としました。
(売れなくてもいいかな~。)
これ以外にもこまごまとした部品、おもちゃを出品します。
近くでお暇な方いらっしゃれば、ぜひお越しください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません